厳選! >>> 600個以上のアプリを調査してきた編集部が選ぶ出会えるマッチングアプリTOP3!

ハッシュマッチは令和2年4月30日サービが終了しました。ハッシュマッチはどんなアプリで在ったかを紹介していきます。
結論から言いますと、「ハッシュマッチ(HashMatch)」は悪質なマッチングアプリの可能性があり、編集部でも実際使ってみましたが、実際女の子に出会うことができませんでした。
「定額制」「24時間365日監視」「インターネット異性紹介事業届済み」ではあるのですが、サクラらしき写真、所在地が怪しいなど引っ掛かる点が多くあります。
疑わしいアプリは使わず、安心安全が確認されており、かつ出会えると評価の高い出会い系マッチングアプリを使いましょう。

可愛い女の子が多く利用している高評価の出会い系アプリで出会いに行く! →
3カ月後に彼女がいる未来を掴む
Pairsでは毎月8000人に恋人ができています。
また利用者の4人に1人に彼女ができ、その内の80%の人が「3カ月以内に恋人が出来た」と答えています。
3カ月後に彼女がいる未来を掴みましょう
関東圏の方はOmiaiとの併用がおすすめです
Omiaiで3カ月後に彼女がいる未来を手に入れる(関東圏の方はこちらも推奨)>>>

可愛いニューハーフと楽しむのであれば、こちらの記事も参考にしてみてください。
- ハッシュマッチ(HashMatch)とは
- ハッシュマッチ(HashMatch)の口コミ・評判
- ハッシュマッチ(HashMatch)の使い方
- ハッシュマッチ(HashMatch)料金の支払い方法は何があるの?
- ハッシュマッチ(HashMatch)有料会員になると何が出来るの?
- ハッシュマッチ(HashMatch)メッセージで料金は発生するの?
- ハッシュマッチ(HashMatch)にサクラはいるの?
- ハッシュマッチ(HashMatch)に業者はいるの?
- ハッシュマッチ(HashMatch)サクラ・業者に多い特徴とは?
- ハッシュマッチ(HashMatch)はパパ活に使えるの?
- ハッシュマッチ(HashMatch)の退会方法は?
- ハッシュマッチ(HashMatch)は使う価値のあるアプリなの?
- 安心安全でしっかり出会えるアプリはどれ?
ハッシュマッチ(HashMatch)とは
ハッシュマッチ(HashMatch)とは株式会社マッチングゲートが運営する恋活マッチングアプリです。

運営会社 | 株式会社マッチングゲート |
住所 | 東京都江東区亀戸五丁目20-13 |
運営責任者 | 長谷川潤 |
電話番号 | – |
インターネット異性紹介事業届 | 届け済み |
上場証券取引所 | – |
ホームページ | – |
ハッシュマッチで特徴的であるのが「ハッシュタグ」によるマッチングです。ハッシュタグはご存じでしょうか?よく「#婚活 #アプリ」という記述を見ると思いますが、これがハッシュタグです。
このタグをたどることによって、自分と同じ趣味、考えの人とマッチングしようというのがハッシュマッチであり、ハッシュマッチ(HashMatch)のうりになっています。
「定額制」「24時間365日監視」「インターネット異性紹介事業届済み」ではあるのですが怪しいところがあるアプリです。使わないようにしましょう。
ハッシュマッチとは1|ハッシュタグを用いたマッチングアプリ
ハッシュマッチで、他のマッチングアプリや、出会い系アプリと異なり特徴的であるのが、ハッシュタグによる検索です。ハッシュタグというのは、「#○○」というタグをつけることにより、○○のキーワードを付けた、画像や、メンバーを一覧できる機能です。
ハッシュマッチが出た当初はこの機能はとても売りだったのですが、大手企業が出しているマッチングアプリ、出会い系アプリには、趣味でつながる機能などがついており、この機能で充分このハッシュタグ検索を保管できてしまいました。
そのため、ハッシュマッチ最大の売り出会ったハッシュタグ検索もそこまで光るものではなくなってしまったと言わざるえないでしょう。
ハッシュマッチとは2|インターネット異性紹介事業届済み
一般的なマッチングアプリ、出会い系アプリのように異性との出会いを目的としたアプリを運営する際、「インターネット異性紹介事業届」を提出しなければいけません。
怪しいマッチングアプリ、出会い系アプリですと、この「インターネット異性紹介事業届」の提出をしていなかったりするのですが、ハッシュマッチはしっかり提出しています。
こういった面では、ハッシュマッチは信用できるアプリで在ると言えるでしょう。
ハッシュマッチとは3|24時間の監視体制
ハッシュマッチは、24時間、365日の監視体制を敷いています。そのため、業者の数は他のアプリに比べ少なくなっていますし、まともなアプリと言えるでしょう。
ハッシュマッチ(HashMatch)の口コミ・評判
「App Store」の評価は3.7と低めです。

ハッシュマッチ(HashMatch)の最大の売りである、ハッシュタグによるマッチですが、これが大手アプリPairs(ペアーズ)にあるコミュニティや、With(ウィズ)のカードという機能で保管できていますし、売りになっていません。
また、下でも触れますが、ハッシュマッチ(HashMatch)はPairs(ペアーズ)、With(ウィズ)に比べ利用料金が高くなっています。
売りが売りになっておらず、利用料金が高ければ、魅力がなくなり、評価が低いのもうなずけます。
現在利用している人も少ないようですので、Pairs(ペアーズ)、With(ウィズ)を使いましょう。

可愛い子しかでてこない
結論から言うとたぶんみんな釣りなんだと思います。
はじめて10分で10人くらいとマッチングしたのも不可解だし、1通目のメッセージがみんな同じ文章で恐怖です。さらに言えば、2通目からは全員返事が来ません。
運営は個人のやりとりなので、、、という感じで回答を濁していますが、お金の無駄遣いなので、このアプリに課金するのはオススメしません。可愛い子とマッチングするのが目的であれば別ですが笑笑

詐欺サイト(笑)
とりあえず初いいねを送ればメッセージが来る。サクラからの定型文。読むためには課金が必要。
課金して開けると定型文。足跡も何もつかないのにマッチングしてる不思議(笑)
人が全然いない。
やっぱりメジャーなところがいい。
ハッシュマッチ(HashMatch)の使い方
ハッシュマッチ(HashMatch)は以下の手順で使うことが出来ます。
1.写真の一蘭から好みの相手を選ぶ
2.「いいね」を送る
3.「いいね」を承認してもらったらマッチング完了
4.メッセージのやり取りを行う
5.女性と会う
ハッシュマッチ(HashMatch)の売りであるハッシュタグによる検索はこちらです。

このようにハッシュタグの一蘭が表示されますので、タグを選択するtだけで、同じタグに興味のある人を一発で検索することが出来ます。
また、「タグの編集」→「追加」を選択することで、自分の好きなタグをついかすることが出来ます。

とても良い機能ですが、Pairs(ペアーズ)のコミュニティや、With(ウィズ)のカードの方がビジュアル的にワクワクしますし、綺麗で使いやすくなっています。
ハッシュマッチ(HashMatch)料金の支払い方法は何があるの?
ハッシュマッチ(HashMatch)料金の支払い方法は「AppleID」による支払いになります。
ハッシュマッチ(HashMatch)男性の料金はどのぐらいかかるの?
ハッシュマッチ(HashMatch)では以下の料金がかかります。
プラン | 料金 |
1カ月プラン | 9,800円 |
3カ月プラン | 24,800円 |
下の他のアプリとの料金比較でも紹介しますが、1ヶ月9800円というのはマッチングアプリの料金としては高すぎます。
購入するメリットを感じられません。
ハッシュマッチ(HashMatch)料金は他のアプリと比べてどうなの?
以下にPairs(ペアーズ)、Omiai、ハッシュマッチのクレジットカード決済の料金を比較した表を紹介します。
Pairs(ペアーズ) | Omiai | ハッシュマッチ(HashMatch) | |
1カ月 | 3,590円 | 4,800円 | 9,800円 |
3カ月 | 2,150円/月(一括6,450円) | 4,600円/月(一括13,800円) | 14,266円(一括24,800円) |
6カ月 | 1,630円/月(一括9,780円) | 4,466円/月(一括26,800円) | – |
12カ月 | 1,220円/月(一括14,440円) | 3,566円/月(一括42,800円) | – |
このようにハッシュマッチとペアーズと比較してみると、一月の料金がとても高いことがわかります。
ハッシュマッチ(HashMatch)は他のアプリと比べてみても料金が高いことがわかります。
機能としてはPairs(ペアーズ)の方が充実してますし、そのうえ料金が安いのであれば、もうハッシュマッチ(HashMatch)を選ぶ意味は無いですよね。
ハッシュマッチ(HashMatch)有料会員になると何が出来るの?
ハッシュマッチで有料会員になることで以下のような機能を使うことが出来るようになります。
マッチングまでは無料で使えますが、そこから先、メッセージの閲覧、メッセージのやり取りなどは有料になります。
項目 | 無料会員 | 有料会員 |
写真の閲覧 | 〇 | 〇 |
「いいね」を送る | △ | 〇 |
マッチング | 〇 | 〇 |
メッセージを送る | × | 〇 |
女性の「いいね」数がわかる | × | 〇 |
女性側の画面で上位表示 | × | 〇 |
ハッシュマッチ(HashMatch)「いいね」の購入金額は?
ハッシュマッチ(HashMatch)では「いいね」を購入することが出来ます。購入金額は以下の通りです。
購入数 | 単価 | 総額 |
10個
|
120円
|
1,200円
|
21個
|
114円
|
2,400円
|
33個
|
109円
|
3,600円
|
55個
|
91円
|
5,000円
|
80個
|
85円
|
6,800円
|
120個
|
82円
|
9,800円
|
「1いいね」120円というのは他のアプリに比べて割高になっています。
無理して購入する必要はないでしょう。
ハッシュマッチ(HashMatch)メッセージで料金は発生するの?
ハッシュマッチ(HashMatch)は以下の流れで使うことが出来ます。
1.写真の一蘭から好みの相手を選ぶ
2.「いいね」を送る
3.「いいね」を承認してもらったらマッチング完了
4.メッセージのやり取りを行う
5.女性と会う
「4.メッセージのやり取りを行う」で相手からのメッセージを見るのに「有料会員」にならなければいけません。
有料会員の値段は他のアプリと比べて割高になっています。
有料会員になってしまえばメッセージのやり取りは無制限で行うことが出来ます。
ハッシュマッチ(HashMatch)にサクラはいるの?
結論からいうとハッシュマッチ(HashMatch)にサクラはおそらくいます。
口コミを見ると、サクラがいるという報告が多く上がっています。
実際私も使てみましたが、登録されているプロフィール写真がサクラに近い写真が多く登録されています。
「定額制」「24時間365日監視」「インターネット異性紹介事業届済み」とそろえば大体安心して使えるアプリといいたいところですが、ハッシュマッチ
(HashMatch)に関してはそうは言えないのが現状です。
不可解な点が多いアプリですので、安心安全に使えるアプリを使うようにしてください。

人少ない
サクラみたいな人からの一通だけの定型文メール文ばっか。
ウリのタグ機能も人自体少ないから微妙。
機能も分かりづらいというか、説明もない機能もある。
UIも分かりづらい。
ハッシュマッチ(HashMatch)に業者はいるの?
ハッシュマッチ(HashMatch)を使って複数人の方とやり取りをしましたが、今のところサクラや業者のような振る舞いは見られませんでした。
しかし、口コミなどを見ますと、サクラはいるようですし(現に写真は明らかにサクラです)業者が入り込んでいてもおかしくはない状態だと思います。
「24時間365日監視」で排除しているのか。
それでも白黒つけがたい状態ではありますので、業者がいる前提できおつけることが必要でしょう。
ハッシュマッチ(HashMatch)サクラ・業者に多い特徴とは?
ハッシュマッチ(HashMatch)サクラ・業者には特徴があります。もし以下のような特徴があるユーザーがいましたら、きおつけるようにしてください。
ハッシュマッチ(HashMatch)サクラ・業者に多い特徴1|写真がモデルの様に可愛い
プロフィール写真がモデルの様に可愛いようでしたら、サクラや、業者である事を疑ってください。
容姿のいい相手からメッセージをもらえばうれしくなり、気を許してしまうもの。
それが、サクラや、業者のねらい目です。
可愛い一般人も交じっているとは思いますが、可愛すぎる人には注意しましょう。
ハッシュマッチ(HashMatch)サクラ・業者に多い特徴2|メールアドレスやlineIDを聞いてくる
一通目のメッセージでいきなり「メールアドレス」や「lineID」でのやり取りを希望する人はサクラや、業者である可能性があるので注意しましょう。
業者の目的は、自分のサービスを使ってもらえるように、または、利益になるリンクを踏んでもらえるように誘導しようとします。
しかし、それをアプリ内でやってしまうと、規約違反となり、アカウントを停止されてしまうため、アプリ外での連絡先を欲しがります。
相手は、サクラや業者かもしませんので、安易に連絡先を渡さないようにしましょう。
ハッシュマッチ(HashMatch)サクラ・業者に多い特徴3|いきなり会いたいと言ってくる
一通目のメッセージでいきなり会いたいと言ってくる相手は、サクラか、業者である可能性があります。
相手がどんなひとであるかわからないのにいきなり会いたいという一般人はいません。
注意するようにしましょう。
ハッシュマッチ(HashMatch)はパパ活に使えるの?
ネットを検索すると、ハッシュマッチ(HashMatch)がパパ活として使えるといった情報がありますが、2020年2月現在、安全であるかも不明であるアプリでパパ活をすることはおすすめできません。
もっと安全性の高いアプリを使ってください。
ハッシュマッチ(HashMatch)の退会方法は?
ハッシュマッチ(HashMatch)の退会は以下の手順に従って退会をしてください。
ハッシュマッチ(HashMatch)有料会員の退会方法
ハッシュマッチ(HashMatch)には有料会員というものがあります。有料会員の場合単純に退会をしても月々の課金が止まることはありません。課金を止めるためには、
利用している端末で「自動更新」の停止を行わなくてはいけません。
以下の手順に従って、「自動更新」の停止を行ってください。
1.設定を選択し、「iTunes Store と AppStore」を選択する

2.自分のAppleIDを選択(サインしていない人はここでサインしてください)

3.「登録」を選択
4.Poyboyを選択して画面に従って操作をすれば有料会員の自動更新を解除できます。
アンインストールはされません。
解除後無料会員として利用することが出来ます。
ハッシュマッチ(HashMatch)の退会方法
ハッシュマッチ(HashMatch)は以下の手順に従って退会してください。
1.マイページから「設定」を選択する

2.各種設定画面から「ヘルプ」を選択する

3.各種設定画面から「解約・退会について」を選択する

4.「退会手続き」を選択する

5.退会アンケートに答え、「退会する」を選択する

ハッシュマッチ(HashMatch)は使う価値のあるアプリなの?
結論から言いますと、ハッシュマッチ(HashMatch)は使う価値のないアプリです。
売りであるハッシュタグによるマッチングもPairs(ペアーズ)などの機能で補完できてしまいますし、何より月額が高いというのがネックでしょう。
ハッシュマッチ(HashMatch)にお金と時間を使うのであれば、ほかの優良アプリを使った方が、可愛い女性と確実に出会えます。
安心安全でしっかり出会えるアプリはどれ?
安心安全でしっかり会えるアプリとしてまず使いたいのが「Pairs(ペアーズ)」です。

CLASSUやananで広告を出している事もあり、20代~30代の女性が多く利用しています。「こんな相手と付き合いたいな」という人が、まず見つかるアプリとしても知られています。
会員登録は完全無料になっていますが、マッチング後のメッセージのやり取りは有料(月々1320円~3590円)になります。しかし、ペアーズ利用者の4人に1人は恋人ができて、内80%の人は「3カ月以内に恋人が出来た」と回答しています。
「1万円以内の会費で、たった数ヶ月で恋人が出来る」というのは、マッチングアプリの中でもとても優秀です。
一つだけデメリットをお伝えすると、Pairsは会員数が多い(=競合が多い)ため、「関東圏」にお住まいの方は、目当ての女性とマッチング
に進みにくいという側面もあるということです。
関東圏以外にお住まいの方には間違いなくPairsを、関東圏にお住まいの方は、Pairsに加えて、競合が少なくまじめな人が多い「Omiai」にも
登録することで、「妥協、後悔」なんてことを考えずに婚活を進めることが出来ますよ!
こんにちは。
600個以上のアプリに潜入し、使い心地を調査してきました「マッチングアプリ選びの教科書」編集部ヨシタカです。
今回はハッシュマッチ(HashMatch)に潜入し、サクラや業者がいるのか、口コミ評判はどうなのかを調べてきました!。